ITAYA Farm ワインぶどう苗木を植えよう!2025
いつもありがとうございます。ITAYA FARMの藤島です。
皆さまのサポートを頂きながらITAYA Farmは5年目に突入しました。
今年は圃場を40a程拡大し、およそ1100本を植樹いたします。
お時間ある方はぜひお手伝いいただけると幸いです。
家族やお友達を誘ってのご参加も歓迎します!
お申し込みは下記お申込みフォームよりお願いいたします

■下記詳細
日にち:R7年4月5日(土)AM/PM 4月6日(日)AM/PM
時間:AM 10時〜12時/PM 13時〜15時 *圃場は少し離れるため、10分前には集合ください。車で移動します。
場所:石川県羽咋市粟生町ム2 (ITAYA Farm圃場)
※https://maps.app.goo.gl/5xezx7pJ22BcC2dR7?g_st=com.google.maps.preview.copy
参加費:無料
持ち物:長靴、手袋、汚れてもいい服装、水分補給など
苗木品種:シャルドネ、アルバリーニョ、ムールヴェードル、シラーなど
■注意事項
1)申込フォームから申込をお願いいたします。
■お申し込みフォーム
2)圃場内にはトイレはありません。ご不便をおかけしますが、近くの道の駅などをご利用ください。(「道の駅のと千里浜」まで圃場から500mです)
3)お車は圃場横に停めていただきます。
芽吹きの春。みなさまとご一緒出来ることを楽しみにしています!
ーITAYA FARM についてー
株式会社CREER(ITAYA FARM) 代表の藤島です。私は高校を卒業後、作業療法士免許を取得し障がいを持った方々の支援に長年従事してきました。精神科病院での経験や就労支援事業所の経験を通して、令和2年8月よりこのワイン事業がスタートしました。
ワイン業界の用語にはフランス語で「テロワール(Terroir)」という言葉があります。ぶどう畑を取り巻く自然環境すべてを意味します。ぶどうが生育する環境が違えば、たとえ同じ種類のぶどうを植えたとしても、出来上がるぶどう(したがってワイン)も異なります。人も同じだと考えます。”人が幸せであり続ける「テロワール(Terroir)」”を追求し、この活動を通して障がい者も健常者も皆が”幸せ”である社会を目指します。
障がい者や高齢者、健常者や未来を創る子供たち、生まれ育った羽咋市や地域の活性化を目指し、羽咋市粟生町において醸造用ぶどう栽培を始めました。耕作放棄地であった農地を開墾・整備し、令和3年3月に1.2haでスタート。令和5年3月に1.0ha拡大、令和7年に0.4ha拡大し、2.6haおよそ4000本を栽培しています。
近い将来、ワイナリー建築に取り組み、自社醸造を目指します。そして、障がい者が活躍するワイナリー実現に向けて、皆様の応援・サポートを頂けますと幸いです。


コメントを残す